SSブログ

KT66真空管アンプ [オーディオ]

KT66真空管アンプを知り合いからお借りしました。
KT66_AMP.JPG
力がある角の取れた良い音の様な気がします。
いつのもFly Me To The MoonでKT66アンプの音です。

Tme to Say Goodby


録音していて気が付いたのですが、ビルエヴァンスのMy Foolish Heart の1分あたりの地下鉄音ですが、スピーカーからの音を録音しヘッドフォンで聞くと確認できました。直の耳では分からないのに不思議です。

1分位の所で、「ゴトゴト」と超低音で聞こえます。ヘッドフォンで聞いてみてください。
ということは再生できているのに耳がダメということですね。

nice!(0)  コメント(0) 

うな重 [食べ物]

水元公園にカワセミの写真を撮りに行ったときに見つけた川魚根本というお店のうな重を食べて美味しかったので、たまに非常に食べたくなります。今日は息子の誕生日祝いで食べにいきました。
20171103.JPG
300円違いの特上うな重を食べたかったのですが、売り切れでうな重(上)でしたが、肉厚でこってり味で美味しいです。この味が忘れられなく年に一度は食べたいですね。
toukjyou.jpg
前に食べた特上ごはん大盛の写真がありました。食べかけですが、一回り大きいですね。
20171103_2.JPG
東京や田舎(三島)の味は根本と比べると薄味でここのコッテリとしたうな重が最高です。

nice!(0)  コメント(0) 

秋の雲 [写真]

ポケモンGO散歩でポッポの巣があるという神代植物公園へ行って見ました。
ハロウィンパーティーで今日までボーナスがあるのでポッポ捕獲作戦でした。
しかし、ピカチュウは44匹になりましたが、ポッポは10匹程度しか捕まりませんでした。( ;∀;)
空には綺麗な雲が出てました。
20171102_1.jpg
秋の筋雲が奇麗に出てました。奇跡に近いですね。地震が起こらないと良いですが。
20171102_2.jpg
20171102_5.jpg
バラも良い感じで咲いていました。
20171102_3.jpg
ダリアもいっぱい咲いていて、変ったダリアもありました。
20171102_4.jpg
芝の広い広場のすすきです。
気持ちいい一日でした。
nice!(0)  コメント(0) 

ダイエット中 [健康]

実は8月からダイエットを始めています。
どんどん増えついに100㎏の大デブに達し気分一転挑戦です。
ライザップでうん十万払うのはしたくないので、、自己管理のみの実戦です。
一緒にポケモンGoも始めました。
ポケモンGo散歩と週に1,2回のスポーツジムに行っています。
メニューは30分の自転車こぎ(心拍数を135位)と、ベンチプレス100回と、
15分程度のスタジオメニュー(お腹シェイプ)です。
食事はできれば夕食の1回にしています。(野菜と鶏むね肉 など)
ポケモンGoはLV27になり体重は12Kg減の88㎏の中デブまできました。
目標はあと10㎏減の小デブまでは行きたいですね。
たぶん、食事とポケモン散歩が効いているいるのかも。
見た目が変るだろうな、、、(笑い)。でも、20歳の時は65㎏位でしたから。

ポケモンGoは今はハロウィンパーティ中です。
Halloween.jpg
帽子ピカチュを18匹捕まえました。パーティが終わるまでに30匹いけるかな。


nice!(0)  コメント(0) 

ハンドスピナーを加速回転させる装置(スピナーリボルバー)作成その後 [技術関係]

前回までの設計では加速しないので、パワーボールのやり方で作ってみました。
DSC_0098.JPG
軸(ベアリング)をみぞですり合わせ回転させるようにしたのですが、抵抗が大きくまだ回転にいたっていないです。
まだまだ、改良が必要ですね。
写真の大きな「冬瓜」は知り合いからいただいた作物です。美味しかったです。

nice!(0)  コメント(0) 

Blu-ray Audioが激安 [オーディオ]

AmazonでBlu-ray Audioが激安であったので、Jazzの名盤を衝動買いしてしまった。
CDでは持っているのですが、ハイレゾ音源が欲しくて。
20170926.jpg
ブルー・トレイン 192Khz/24bit(ステレオ)
ジョン・コルトレーン
¥ 1,027
サムシン・エルス 192Khz/24bit(ステレオ)
キャノンボール・アダレイ&マイルス・デイヴィス
¥ 1,134
モーニン 192Khz/24bit(ステレオ)
アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ
¥ 1,134
クール・ストラッティン 192Khz/24bit(ステレオ)
ソニー・クラーク
¥ 1,114
ポートレート・イン・ジャズ 192Khz/24bit(ステレオ)
ビル・エヴァンス
¥ 1,369
サキソフォン・コロッサス 192Khz/24bit(モノラル)
ソニー・ロリンズ
¥ 1,264

投げ売り状態ですね。
MakeMKVとXMediaRecodeでゴニュゴニュすれば吸いだせるし、お買い得です。

nice!(0)  コメント(0) 

Blu-specCD2は違うのかな [オーディオ]

聴き比べ体感! Blu-spec CD2×CD Legacy Recordings Jazz編 Limited Edition
なるCDを手に入れたので調べてみました。
71q9oAwjNyL._SL1007_.jpg
同じ楽曲がBlu-spec CD2規格で作られたCDと普通のCDが2枚入っています。
さて、どうなるかな?予想は同じ音源ならばBlu-spec CD2もCDも同じでしょう。

結果:
パソコンのEAC(ExactAudioCopy)で吸ってみて全データをバイナリ比較してみたが、まったく同じものになりました。

なので、これで音が変わるというのは、どういうことか想像してみました。
1.リアルタイムでCDプレーヤーからの再生時にCD-DA規格のエラーチェック機能が働き、元のデータに戻せない場合があるような悪い条件での再生時。
2.エラーチェック機能が働くことにより時間的なデータずれ(ジッター)が起こりやすいのかも。

結論として、リアルタイムでのCDプレーヤー再生時の音(データ)の違いになると思われます。
パソコンなどで時間をかけての読み込み時に補正できないエラーがなければ同じデータになります。
この時間をかけて何回もリトライして完全に近いデータを読み込む事ができることは強いですね。
ま、パソコンの世界ではCDデータに1ビットでも違いがあればダメなのが当たり前のことですから。

自分の再生環境はリアルタイムでCDプレイヤーからの再生はあまりしないので、Blu-spec CD2は関係ないかな。
しかし、Blu-specCD2を出すということは、CDプレイヤーのリアルタイム再生は音が変るほど読み込みエラーが起こっているのでしょうかね。

nice!(0)  コメント(0) 

Assetto Corsa(アセットコルサ)というカーシミュレータゲームにハマっています [ゲーム]

Assetto Corsa(アセットコルサ)のPC版を始めました。
ドリフトが下手でしたが、練習したら旋回がなんとなくできるようになってきました。
まだまだ下手ですがコツを理解してきました。実車も同じなのかな。
添付動画は大きかったので、音を消してあります。

こんな環境で運転してます。G27というクラッチ付きのハンドルコントローラです。
DSC_0069.JPG

MODと言って、コースや車が有志によって作られていて、導入できます。
箱根や首都高、峠などがいろいろあります。
首都高速です。雰囲気あります。スーパーカーで攻めれるので最高です。

箱根の七曲りです。実車では危ないからここで演習できますね。


しばらくハマりそうです。


nice!(0)  コメント(0) 

ハンドスピナーを加速回転させる装置作成 [技術関係]

最近はやりのハンドスピナーを使って面白いおもちゃが作れないか試作しました。
パワーボール(リストボール)みたいにミソすり運動(歳差運動)させれば、
中にセットしたハンドスピナーが加速しないかと思い、試行錯誤しました。
image_20170907.jpg
DSC_0051.JPG
DSC_0052.JPG
砲金(真鍮の一種)でリングを作り内側にベアリングが走る溝を旋盤で知り合いの自宅工場で作ってもらいました。
重さが足りないかと思いハンドスピナーを砲金でサンドイッチしました。
気持ちよくスピナーが周り溝すり回転します。
腕が棒になるくらい回し方を変えてやりました。
が、スピナーの加速はしないですね。

判明しました。
簡単に言うと、パワーボールは歳差運動による溝すり回転を回転軸に伝えて加速させているようです。
ですので、ハンドスピナーと切り離されている状態では加速しませんね。

さて、せっかく作ったので何か方法を考えてみるかな。

nice!(1)  コメント(0) 

FE108Sol v S3800の比較とM-80 v 真空管アンプの比較 [オーディオ]

録音環境がそろったので、スピーカーから出た音を録音してみました。
しかし、ECM8000マイクの壮大なヒスノイズや外道の車走行音が入ってます、
スピーカーからは出ていないのでご了承ください。
DSC_0041.JPG
構成はVolumio2(Pi)-> PCM1704DAC->自作プリアンプ->DEQ2496->(M-80 v 自作真空管)->(FE-108SOL v S3800)です。DEQ2496でそれぞれのSPは設定してます。
録音構成はマイク(ECM8000x2)->E-MU 0404 USB->DigiOnSoundXです。
96kHz/24Bitで録音しましたが、ブログアップの為MP3に変えてあります。
m-508-h.jpg
ONKYO M-80 200W(8Ω)あります。
DSCN0805.jpg
お借りしている6BQ5三極管接続(三結)の無帰還プッシュプルアンプ出力はチャンネル当たり4.5Wです。

OLIVIA Ong(Fly Me To The Moon)。
M-80⇒FE108SOL

真空管アンプ⇒FE108SOL

M-80⇒ JBL(S3800)

総評:あくまで自己判断です。
① 真空管アンプは小出力ながらM-80と比べても遜色ない良い音してます。特にボーカルは綺麗な気がします。
②FE-108SOLは10㎝でもS3800と質は違いますが低音は出ていると思います。
③S3800はJBLのミッドフォーンの音してます。

追加でM-80+FE108Solですが、クラシックとジョーサンプルです。
ピアノコンサートNo1

ジョーサンプル(カーメル) 激しい調子ですがどうでしょう。

ジョーサンプル(淡彩画)

今のところFE108Solはお気に入りです。

#####################################
8月30日追加
ECM8000マイクをShinさんのHPを参考に「改造パターン4」まで改造しました。少しヒスノイズは少なくなりました。
次の音源です。
Stan Getz & Joao Gilberto - 「イパネマの娘」_真空管アンプ + FE108Sol

Stan Getz & Joao Gilberto - 「イパネマの娘」_ONKYOアンプ + FE108Sol

Stan Getz & Joao Gilberto - 「イパネマの娘」_ONKYOアンプ + JBL(S3800)
JBL特有のミッドホーンの音です。

What A Wonderful World ONKYOアンプ + FE108Sol

CD音源からAK4137で192Khz/24Bitにアップサンプリングし、PCM1704を16個使ったDACでアナログ変換しアンプに入れているので、デジタル臭い匂いは薄くなっているかな。
と思ってダ耳で聞いています。(笑い)

nice!(0)  コメント(0) 

秋葉のそば屋 [食べ物]

秋葉原の290円の十割蕎麦がある「嵯峨谷(さがたに)」に行ってきました。
DSC_0024.JPG
DSC_0025.JPG
290円の十割もり蕎麦です。ちょっと太めに切ってありますが、量的には普通の量です。
店内石臼で挽いているようです。個人的には「かんだまつや」にも負けない味でした。

それと違う店ですが。
DSC_0023.JPG
ここも気になります。職人が手打ちしている風景が外から見えました。
今度行ってみます。

360度写真の表示プログラム作成 [プログラム開発]

色々カメラを調べたのですが、前後に2眼あるタイプは通常は左右に2つ魚眼画像がある
Dual Fish-eyeが基本のようですね。動画も同じようです。
しかし、カメラによって映像の中の2つの位置や形が違うようで、専用のアプリで共通の正距円筒図法(Equirectangular)で変換しているようです。
Gear_001.jpg
Dual Fish-eye画像
Gear_002.jpg
正距円筒図(Equirectangular)画像

しかし、正距円筒図法で変換するのに大変な時間がかかります。Gear360のPCソフトでは変換に1分の動画で10分かかりました。PCの性能によりますが。

それで、直接にDual Fish-eye画像を正距円筒に変換せず、どのメーカーでも正しく表示できるWindows用ソフトを作成しました。

Ricoh_002.jpg
THETA画像をGear360内容で表示した場合にはこのように合いません。
Ricoh_003.jpg
画面を見ながら中心位置、直径、楕円比率など調整後。※まだきっちり合っていない画面ですが。
Ricoh_004.jpg
普通の画角程度へマウスで拡大した画像。

画面を見ながら左右の中心の位置、直径の大きさ、楕円調整、回転などをKEYボードで調整できます。
微妙な調整となります。カメラ製造過程で個体差での誤差は出てしまうと思われます。それを調整します。
その結果をiniファイルとして書き出せるようにしました。
下記INIファイル内容
=================================
// My 360 Camera Settings.
Left_center=(0.250000,0.445000)
Left_diamet=(0.865000)
Left_ellipse_ratio=(1.101000)
Left_rotation_angle=(0.000000)
Right_center=(0.757400,0.445000)
Right_diamet=(0.865000)
Right_ellipse_ratio=(1.101000)
Right_rotation_angle=(0.025000)
=================================
読み込めばその設定になります。

その他の機能として、マウスで表示位置移動、マウスホイールで拡大縮小、、などができ、
画面イメージを写真ファイルとして出力できます。
動画もそのままの画面で再生できます。

簡易マニュアルができたら投稿します。

課題として、連結部分は「それなり」に合うと思われますが、前後の露出の差が出る場合もあるので、ぼかし処理などする処理を検討します。
「それなり」といったのは、前後のレンズのゆがみがあればどうしようもないので、個体差で当たりハズレがあるかと思われます。

配布予定なので、よろしくお願いします。

目玉おやじ(Gear 360[2017])購入 [プログラム開発]

お借りしていたTHETAを返したので、目玉おやじを衝動買いしてしまいました。
b.jpg
まさに「目玉おやじ」ですね。しかし、難題がいくつか。
良く調べないで衝動買いした私のミスですが。<笑い。

問題1.カメラのコントロールが出来るのがAndroidスマフォのgalaxyの新しいものと、iPhoneの新しいの(しかしキャプチャーは動かないらしい)だけである。
Xperiaでどうにかならないか試行錯誤したが、ブルートゥースはコネクトできるのだか、ソフトでわざとWiFiネゴができないようにしている感じである。さすがサxxン、日本製では考えられないですね。
前モデルの目玉[2016]はMODプログラムが有ったのでたぶん動いた?のかな。
ですので、今のところカメラシャッターは手で押すしかない。

問題2.出力された写真イメージは丸い魚眼写真を2つ横に並べたようなjpeg出力。
このファイルもgalaxyが無いと変換できない。
PC(Windows,MAC)のソフトが出ているが、動画変換はできるが、写真の変換ができない。
サポートに電話したら、そのソフトはCyberLink製なのでサポート外と言われました。
サムスンのGear 360[2017]のHPからダウンロードするのに、なんだかなー。

今のところの私の問題は、こんな感じです。

ですので、2つの円形図(Dual Fish-eye)をTHETAのようにメルカトル図法的(正距円筒図法(Equirectangular))に広げるソフトを作り始めました。※THETAも設定で変えれますね。

乞うご期待。

galaxy買うのはもったいないし、何とかリモートでシャッター切る方法ないかなー。


************************************************ 7月11日
自分で試行錯誤しながら広げたのですが綺麗にいかず、シェーダーで書いてあるのを見つけました。
が、フラグメントシェーダーで1点ずつ変換しているので、きっと遅いので、Equirectangular変換せず一気に表示する方法にしました。その方が画質もきっと良いですよね。

しかし、問題が!!
カメラによってDual Fish-eye画像の位置や大きさが違い、単純には出来なそうなので、位置情報などは解っているものは内部に持ち、不明なものは外から入れられるようにしようかな。
それにTHETAは楕円でしたね。楕円形計算も頭絞っていれなければ。

完成度が上がって使えそうだったら、一から作っているし、無職なのでワンコイン程度でカンパ販売されてもらおうかな。
MAC版も作らないとね、、、検討してみます。

※時間をかけたモノ作りですので、手作りソフトの価値を上げたいですね。
ソフト屋は一人では食っていけないですもんね。 ( ;∀;)


中本の10辛の冷やし味噌ラーメンに挑戦 [食べ物]

中本で一番辛い10辛の冷やし味噌ラーメンに挑戦してみました。
DSC_0019.JPG
食べかけの写真ですが、野菜盛り合わせにしてみました。初めてなので結構きつかったですが、いけますね。
野菜が無い方がスープ量が少ないので食べやすいかも。今度は野菜なしで挑戦してみます。
いっぱい汗かきました。勝負飯として夏は良いかもね。

ごちそうさまでした。


360度カメラ用のVRアプリと回転台 [プログラム開発]

360度カメラ画像をVRヘッドセットで3D表示するスマフォアプリを開発しました。
IMG_0244.JPG
1枚読み込み(通常のVR表示)
2枚読み込み(360度カメラ画像を180度回転させて撮影した2枚の写真を読み込む)
※正面と真裏は3D(立体感)になるが、斜め方向は3D表現が少なくなる。
4枚読み込み(360度カメラ画像を90度回転させて撮影した4枚の写真を読み込む)
※360度3D(立体感)になる。
IMG_0245.JPG
試作で自動回転台も知り合いに作ってもらいました。
IMG_0242.JPG
無線リモコン操作で90度回転します。
IMG_0243.JPG

コンパクト化や電池起動やいろいろ考えています。
スマフォからの無線でコントロールするソフトも作ろうと思っています。
3DVRスマフォソフトと抱き合わせで商品化できないかな。<笑い。

たばこと塩の博物館 [イベント観覧]

家の近くのたばこと塩の博物館に行ってきました
DSC_0017.jpg
江戸のいい女・いい男 展をやっていました。
DSC_0016.jpg
着物や小物がいろいろ展示されていました。
DSC_0018.jpg
もと専売公社ですので、タバコ資料とか塩がいろいろ置いてありました。
ウユニ塩湖や世界の塩を売ってました。

360度写真の表示プログラム作成 [プログラム開発]

ある所から360度写真の表示プログラムの作成を依頼され作成してみました。
私はカメラは持っていないので、色々なサンプル画像をお借りして作りました。
360度写真をググると色々でてきますが何やら変な構造してます。
166552710_624.jpg
普通には見れないですね。フォト蔵さんの画像です。
今回作成したプログラムで見ると下記のような普通の写真となりマウスドラック移動で自由に移動できるようにしました。でも、すでにそのようなソフトは色々あるようです。
littleplanet_1.jpg
また、リトルプラネットという惑星のような表示もできるようにしました。算数でちと頭をひねりました。<笑い。
litleplanet_3.jpg
天空画像(360度画像)も表示できます。
litleplanet_2.jpg

mp4の動画もOpenCVで読み込みリアルタイムでアイポイントを移動できるようにしました。
360度写真のよい勉強になりました。

360度カメラ2台で動画を撮影し2K+2Kのサイドバイサイド動画にすれば、VRヘッドセットで3D動画を360度見渡せることができるプログラムを簡単に作成できますね。
観光動画映像やスポーツ観戦動画など面白そう。
そうだ新しくスマフォ買ったので作ってみるかな。
誰か360度カメラ買ってください<笑い。

はじめてスマフォ [家電]

スマフォは色々持ってましたが電話ができるタイプは10年前に初代Xperiaを1ヵ月使って以来の購入です。
DSC_1467.jpg
はじめてスマフォ割とシニア割でかなり安くなったので調子に乗ってXperiaXZと1円のdtabも買ってしまいました。
さて、操作の仕方を探らないと。
Androidが6なので7にしようとしたらUSBがCタイプそれは知りませんでした。パソコン接続するケーブル入手に秋葉へ走りました。
せっかくなので、適当なアプリを作ろうかな。
あ、前に作ったアプリを載せてみよう。AndroidStudioを勉強しないとだめですね。



ウインドサーフィンワールドカップ横須賀大会 [イベント観覧]

ウインドサーフィンの世界最高峰の大会「PWAワールドカップ」が日本で24年ぶりに開催されたようで、津久井浜なので自宅から京急乗り入れ1本で行けました。
DSC_1370.JPG
お店がいっぱい出てました。
DSC_1369.JPG
お腹が減ったので横須賀海軍カレーパンを食べました。
DSC_1366.JPG
DSC_1367.JPG
ソーセージも入っていて辛く美味しかったです。
DSC_1374.JPG
今日5月15日は風が弱く、風速平均5m以上にならないとレースはできないそうです。
最近はフォイルタイプのボードがあって水面からボードを浮かして滑走するようです。
DSC_1386.JPG
DSC_1387.JPG
DSC_1388.JPG
ズット浮いたままで、タッキングするにも空中ですね。
DSC_1419.JPG
トンビは多いです。
やっとフォイルレース(エキシビジョン)が始まりました。
DSC_1428.JPG
DSC_1445.JPG
プロなので皆さん上手いです。風をとらえた人はぐんぐんスピードが出ますね。
生で始めてみたけど壮観でした。
今日はスラロームは風が弱くやれなかったようです。
この大会にも参加しているアントワン・アルボー選手は時速100.26kmの最速記録を持っているようです。強い風で見てみたいですね。

ベリンガーDEQ2496の改造 [オーディオ]

なにやら、ベリンガーDEQ2496のオペアンプを変更すると良いらしい。
というか安価な普通の性能のオペアンプなので変えてみたくなりました。
DEW2496_OPAMP.jpg
後ろのコネクター基板の方にNJM4580が11個使われてました。
hazushita.jpg
取り外しました。
こつは、両側の足に半田を大盛にもって両方が溶けてる状態にすると、簡単に剥がれます。
残った半田は半田吸い取り線でとります。
OPA2134を千石電商で11個買ってきました。当方はアナログ入出力しか使ってないので、5個?で十分ですが、せっかくなので全部変えました。
kansei.jpg
11個取り付けました。わりと簡単に作業できました。
音出ししましたが問題ないようです。
それで音はというと、早い変化の音でも芯があるような音になったような。
プラシーボかな。
ま、カタログ性能的にも良くなっているはずなので、これにて終了です。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。