SSブログ

ベリンガーDEQ2496 [オーディオ]

知り合いからベリンガーDEQ2496を借りたので報告です。
DSC_0989.JPG
FBQ1502HDとDEQ2496です。
FE108Sol元.png
これがこの部屋の元のFE108Solの特性です。
FE108Solグライコ補正後.png
FBQ1502HDで頑張った結果の特性。
FE108Sol_DEQ2496グライコ手動補正後_new.png
DEQ2496での結果です。オートでやると少し荒いので、手動でGEQを調整した結果です。
ずいぶん綺麗になりました。いろいろ機能があり操作が難しいです。使いこなせばもっといい感じになると思えます。計測ばかりで肝心な音はまだ聞きこんでいないです。<笑い。
しかし、アナログ線をつなぐだけでノイズ(高音のサー音)が少し出るので、新しいケーブルを手配中。
FBQ1502HDのノイズはEQをOFFでは出なくONすると出てました。
ケーブルが届き、ダイレクトにパワーアンプにつないだりいろいろやりましたが、ノイズは消えないですね。個体の問題なのか、性能なのか疑問です。
ノイズが無くなればつかいたいなー。

その後。
後ろにMAINの入出力の最大レベルを+12db と+22dbの切り替えボタンがあり、+12db にしたら、ノイズはかなり抑えられました。アンバランス接続では+12dbにしないとダメなのかも。

ドライブ修理 [オーディオ]

家のDENON(DBP-1611UD)というマルチドライブプレイヤーのトレイが出てこなくなりました。
このプレイヤーはSACDからBlu-rayなどすべてに対応していて、HDMI接続でAVアンプで9.1chにスピーカーをつなげています。今はSWを移動したので9chですね。
DSC_0986.JPG
分解したら、トレイの出し入れ用の歯車を回すゴムベルトが劣化していてスぺっていました。
DSC_0987.JPG
千石電商で同じ?のを160円で買ってきて付け替えました。
DSC_0988.JPG
結果、トレイが出るようになりました。トレイが動かないのはベルト劣化が主な原因みたいです。
これでロータスの伝説のクアドラフォニック=SA-CD 4.0(4ch Mix)が再生できます。
楽しみです。

サンタナ 天の守護神(ABRAXAS) 1月12日のブログの続き [オーディオ]

天の守護神(期間生産限定盤) Limited EditionCDなるものが1080円で売っていました。
それと、LP[180G](88875194291)も売っていたので衝動買いしてしまいました。
ホントはMOBILE FIDELITY版以外のSACD版がほしいのですが売り切れなので。
91baEFRxTKL._SL1400_.jpg
それで、音を比べてみました。
Abraxas.png
上から(1980年代のCD),(Limited EditionのCD),(LP[180G]),(LP[SQ])です。
1980年代のCD

Limited EditionのCD

LP[180G]

LP[SQ]

1980年代のCDはホワイトノイズ(サー)が大きくシンバルの音にまじっちゃってる。
LP[SQ]は4チャンネルで音が回るので面白いです。
LP[180G]が元の音に近いとすれば、それをLimited EditionCDがうまく加工している感じかな。
ヘッドフォンをつなげてボリュームを上げて聞いてください。
色々違っていて面白いです。

ロータスの伝説 完全版 -HYBRID 4.0-(完全生産限定盤) Hybrid SACD, Limited Editionをポチッてしまった。また散財<涙・・

エアコン [家電]

ついにダイキンのエアコンが壊れました。
5年前にも室内機が故障しダイキンのサービスを呼んでみてもらいました、が、
「基盤がだめで、代替え基盤はもう製造していないので、買い替えですね」と言われたが、
ネットで基板修理を探し、取り外して送って修理してもらい治りました。
で、そのまま使っていたのですが、
「U4エラー」室外機故障が出て動かなくなったので、またダイキンのサービスを呼びました。サービスマンは5分くらい見ていて「LEDも点灯してないから基盤がダメですね。」と言って、買替えサービスを手配するから相談してくださいと言って帰っていった。80万はするだろう。<涙。。
サービスマンが帰った後に自分で開いてみた。
DSC_0971.JPG
DSC_0968.JPG
DSC_0966.JPG
確かにLEDが消灯のままだ、LCDエラー表示を確認するためのふたのねじがさびて固く開いた様子がない。
CRCをスプレーし何とかねじを回し開けてみた。しかし、LCD表示も全く表示していない。
もしかして電源来てる?
三相200Vなので、デジタルテスターでACスケールで測ってみたら、測れない。10v程度しかふれない。試行錯誤したが解らないので、アナログテスターで測ったら200V出ていた。デジタルテスターではACは測れないことを学んだ。<笑い。
さて、どうしよう。基板修理に出すか、悩みどころです。
DSC_0984.JPG
室外機から取り出し基板修理屋さんにゆうパックで送りました。さてどうなるかな?

つぶやき [つぶやき]

AI(人工知能)とはartificial intelligence(アーティフィッシャル・インテリジェンス)らしい。
art (芸術)の形容詞形 artificial 、なので芸術的な知能ともとれる。
「芸術は爆発だ!」ではないが、なんか変な関係があるような気がする。
AIが書いた絵が紹介されているが、なんか岡本太郎やムンクの絵に似てないかな?
http://gigazine.net/news/20170407-deeply-artificial-trees/
脳の中にある記憶が随所に出現してしまうのかな。
top_xx.jpg

下町の技術屋さん [技術関係]

オーディオケースの穴あけ後の加工で良いヤスリが欲しかったので、
近くに「萩原特殊手切ヤスリ製作所」という町工場を発見し行ってきました。
DSC_0956.JPG
昔の町工場ですね。
DSC_0962.JPG
アルミの穴の加工用に使えそうなヤスリを探してくれました。
DSC_0960.JPG
本業は医療器具などの精密な器具のメンテ用のヤスリ作成のようです。
最近は需要が少なくなったようで、職人もこのおじさんと浅草に一人いるだけのようです。
伝統技術がなくならないように願いたいです。
DSC_0965.JPG
安い値段で譲ってもらったヤスリです。大事に使います。
写真に写っているコンデンサーは秋葉で探してきたウーハー用のです。
取り換えて音をチェックしたいと思っています。

JBLサブウーハー導入 [オーディオ]

あまり使われていなかった家に有ったJBLのウーハーも導入してみました。
100000001000365789_10203.jpg
E250PCHという30㎝の物です。映画鑑賞時のサラウンドの重低音用でした。
づっと使われていなかったので内臓アンプに問題があるようです。
音に合わせてバリバリノイズがあり、無音時にもハムノイズが少しします。
その後、アンプ部を分解したら、大事なコンデンサーが膨らんでいたような感じでしたので、取り換えました。同じ電解(6.8μF 100V 極性なし)が探してもなかったのでとりあえずフィルムにしました。音がちと変わった気がしますが、バリバリノイズはなくなったので様子見です。
DSC_0938.JPG
新しいBehringerのグライコでFE108Solも低音が出るようになりましたが、一段と重低音の厚みが増しました。どんどんビュアオーディオから離れていきますが、、、。
ヘッドフォンでしか確認できなかった、ビルエバンスのマイ・フーリッシュ・ハートの地下鉄の音がしっかり確認できるようになりました。
話は変わりますが、オーディオチェックで定番のCantate Domino の SACDを最近買いました。
71nkcPrGWoL._SL1064_.jpg
SACDからDSDファイルにして聴いていますが、e-onkyoから192kHz/24bit版が¥1,350で売っているのではないですか。e-onkyoもあなどれないですね。
いろいろハイレゾ録音されて出てますね。あー散財が怖い。613H8b0+YtL.jpg
「サン=サーンス:交響曲第3番ハ短調Op.78「オルガン付き」このパイプオルガンの低音はすごいようです。手に入れたのでじっくり聞いてみます。
81csyT657OL._SL1050_.jpg
そうそう、これも定番ですね。大砲の音で部屋が揺れます。<笑い。
51OrZ7-KQlL.jpg
このLa Spagnaも長岡鉄男さんのLP時代の推薦音源のSACD版です。手に入れました。

4月5日の桜 [イベント観覧]

今日は人間ドックの休憩時間に井の頭公園と帰りに目黒川の桜見物でした。
DSC_0867.JPG
井の頭公園の桜は満開でした。
DSC_0895.JPG
私が学生の時からある音で水が躍る青銅製の鍋。40年前は銅色で光っていた。
動画 https://youtu.be/7DD5-1vborg
この動画は下手ですね。昔、私がやった時には中心が噴水のようになりました。
DSC_0903.JPG
DSC_0920.JPG
目黒川はまだ五分咲きって感じでした。満開は週末かな。

グラフィックイコライザー [オーディオ]

FE-108SolバックロードSPの低音がやはり足りないので、家にあった20年前のグラフィックイコライザーで補正してみました。
DSC_0865.JPG
低音が出るようになり、いい感じです。
しかし、EQをONするとハムノイズが少し入るので、aitendoで売っていたトーンコントロール基板で同じようにならないか作ってみました、が、ノイズがやはり入り低音強調をFULLにしても、グライコ設定まで行かないので、せっかく作りましたが、ボツですね。
DSC_0866.JPG
aitendoのトーンコントロール基板です。

特性を図ってみました。赤い線が周波数特性です。Nomalの特性。
Nomal.jpg
イコライザーON
EQU.jpg

低音部分だけを上げてみた結果です。特性を確認しながら調整すれば奇麗になるかも。
ハムノイズが無ければ最高ですが、残念です。
手ごろなイコライザーを探すかな。
=====================================
BEHRINGER ( ベリンガー ) / FBQ1502HD Ultragraph Pro
が9800円なので注文してしまいました。
乞うご期待。



皇居東御苑 [散歩]

皇居東御苑へ散歩してきました。
DSC_0825.JPG
始めて?入ってみました。
DSC_0828.JPG
江戸城の天守台です。
DSC_0839.JPG
この上に江戸城があったと想像できます。
DSC_0836.JPG
天守台からの本丸の眺め。
DSC_0827.JPG
園内の桜ですが、ソメイヨシノではないので満開でした。
DSC_0862.JPG
北の丸公園の崖からの千鳥ヶ淵ですが、桜は3分咲きかな。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。